投資家KUROの株式・不動産・FX・オフシュア投資による資産形成術

株式・不動産・FX・オフシュア投資を活用した資産形成術について書いていきます!

なぜ株式投資に慣れてきたころに失敗をするのか?初心者が気を付けるべき3つのポイント!!

初心者の方が株式投資にプラスで資産運用ができ、株式投資に慣れたころ突然マイナス運用に転じてしまうことがあります。
それは『慣れによって株式投資で大切なことを無意識に怠っている』からです。
そんな初心者が株式投資に慣れたころに気を付けるべき3つのポイントについて書いてきます。

目次
1.感覚で取引を行い始めてはダメ!!
2.自分の投資ルールが曖昧になってはダメ!!
3.臆病になってはダメ!!常に分析し続ける!


f:id:mkt_421:20161209001623j:plain

1.感覚で取引を行い始めてはダメ!!

株式投資に慣れて、何回か取引を行いプラスで運用ができるようになると、
『おれ(わたし)、株式投資の才能があるじゃん』と自信を付けるようになります。
自信が付いてくることは良いことです!
しかし、その慢心によって今まで一生懸命調べたり、日々株価をチェックしたりと努力を怠り、プラスになったときの感覚で取引を行う方がいます。

これが気を付けるべきポイントである『感覚で取引を行い始めてはダメ!!』です!

人間成功した経験があるとその時の感覚を思い出して、感覚だよりで物事を判断してしまうことがあります。
しかし、株式投資では成功時の感覚だよりで行うと失敗してしまします。

『成功時の感覚』+『取引時の情勢調査や自分ルールの厳守』を心がけるようにしましょう!

2.自分の投資ルールが曖昧になってはダメ!!

『1.感覚で取引を行い始めてはダメ!!』と同様にこちらも慣れてきたころに陥ることがあります。
何度か取引をしていると自分のルール(例えば利食いは10%、損切りは-5%など)がぶれぶれになって、
10%超したのにさらに利益を求め、利食いをせずに反落にあったりします。
仕舞いには上がる見込みのない中-5%になっても損切りせずに、さらにマイナスになり塩漬けになるという方をよくいます。

そのため、2つ目の気を付けるべきポイントである『自分の投資ルールが曖昧になってはダメ!!』を心がけましょう!

株式投資は感情で行ってしまうとギャンブルに近づいていきます。
しかし、しっかり自分ルールを決め、情報を着実に集めることで投資になります。
株式投資を行っているので、ギャンブルではなく、投資になるようにしましょう!

3.臆病になってはダメ!!常に分析し続ける!

数回の取引でプラスの運用ができた初心者もマイナスの運用であった初心者でも次の取引が怖くなってしまう人がいます。
「せっかくプラスになったのに減らしたくない」、「またマイナスになるのが怖い」と感じる人は少なからずいると思います。

最後の気を付けるべきポイントは『臆病になってはダメ!!常に分析し続ける!』です!

プラスになった人もマイナスになった人も、「なぜプラス(マイナス)になったのか」を分析してください!
・どのタイミングで買ったのがよかったのか
・なぜこの銘柄を選んだのか
・情勢との関りはあったのか
日経平均ドル円との相関性はあるのか
など、今回の結果になった要因を把握することはとても大切です。

チャートだけ見ていて、テクニカル的に買い時であっても、EU離脱に関する国民投票アメリカ大統領選挙の結果など先の読めない結果が次の日に分かるといったときに果たして買い時であるのか、ということです。

そのため、臆病にならず、常に分析し続け、買い時と売り時を見極める努力を続けましょう!


f:id:mkt_421:20161209005915j:plain


今回は技術的なところではなく、精神的なことについて書いてきました。
上記のことを心がけながらさらに技術的な面について深めることで、株式投資の成功の道が開けてくると思います!


現金があるのになぜローンを組むのか?お金持ちのお金の使い方!

お金持ちの中で現金があるのになぜローンを組んで車を買う人がいるのでしょうか??
それは『現金を手元に持っていた方がローンの金利より高い利率で資産を生み出せる』からです!

どういうことか?それについて書いていこうと思います。


目次
1.ローンの金利ってどれくらい?
2.お金持ちがローンを組むのは?
3.お金持ちじゃなくてもローンを組んで資産を形成する方法

1.ローンの金利ってどれくらい?

車を購入する際のローンは一般的に自動車ディーラーで組むのと銀行、信用金庫で借りるのでは大きく違い、おおよそ以下のようになります。
f:id:mkt_421:20161208000059j:plain
自動車ディーラーが一番高く、銀行や信用金庫でも約2%前後の金利が取られてしまいます。
例えば230万円の車を5年ローンで組むと総額の支払いが以下のようになります。
自動車ディーラー:約280万円(利息総額50万円)
銀行      :約247万円(利息総額17万円)
信用金庫    :約242万円(利息総額12万円)

家など額がもっと大きくなるともっと多くの利息を支払うことになります。
それなになぜお金持ちの中にはあえてローンを組むのでしょうか。

2.お金持ちがローンを組むのは?

冒頭にご説明したように『現金を手元に持っていた方がローンの金利より高い利率で資産を生み出せる』からです。
具体的に説明するともしローンの金利が2%で、ある不動産投資信託の商品が5%の利回りだとすると、お金持ちの人は、自分の持ち金は投資信託に回して、車の購入はローンで行います。
そうすることで、支出は同じでも差率の3%が年間プラスになりながら車を購入することができるのです。

現金があるってなんてすばらしいのだろうと思いますね。しかし、現金がなくてもローンで購入してプラスにする方法もあります!


3.お金持ちじゃなくてもローンを組んで資産を形成する方法

お金持ちのように現金がなくてもローンを組んで資産を生み出すのは不動産投資として不動産をローンで購入するときです。
つまり、ローンの金利が2%で、家賃収入による利回りが10%だとすると、差率の8%が利益として入ってくるということである。
しかも、不動産投資でローンを組んだ場合は家賃収入でローンを返済しながらプラスになるのです。
(不動産投資で上記のような状態にするには着実な物件選びと事業運営が重要になってきます。)

ちなみにですが、株式もFXもレバレッジをかけることはできますが、自己資本なしでレバレッジをかける(ローンを組む)ことができる投資は不動産投資だけです。



このように現金が手元にあってもローンを組むことがあることを分かって頂けたでしょうか。
みなさまも『現金を手元に持っていた方がローンの金利より高い利率で資産を生み出せる』ときにはローンを組んで購入してみてはいかがでしょうか。
また、そのようになれるようにお金持ちじゃなくてもローンを組んで資産を形成する方法である不動産投資を行ってみるのもいいでしょう。



オフショア積立投資とは?~メリットとデメリットについて~

オフショア積立投資はタックスヘイブン(租税回避地)での積立投資のことです。
金融の世界でのオフショアは、規制が非常に少なく国外からの所得に対して所得税法人税が著しく安いか、全くかからない国や地域のことを言います。

それではオフショア積立投資のメリットについて書いていきます。


【オフショア積立投資のメリット】

(1)高い利回り

IFAにもよりますが、25年の長期で考えると年間利回りが平均7%前後です。
しかし、実際は手数料等差し引かれるので、3~4%になりますが、日本の一般的な積立投資の1%前後と比べても高いです。
それは世界中の100を超えるファンドをラップ型サービスで提供し、IFAと一任勘定契約し高い運用利回りを出しているためです。

(2)一括投資ではなく、毎月の積立投資ができる

一括投資の場合は買った日の基準価格を下回ると損失になりますが、毎月コツコツと一定額を購入する「ドルコスト平均法」を行う事で、購入価格の平均単価を下げる事ができます。

例えば、原資として6,000,000円を用いてファンドを購入し、10年間運用するとします。
①一括の場合は、1年目にすべて使用し購入します。
②積立の場合は月50,000円ずつ年間600,000円の積立を10年間行うとします。
この際に下記グラフに示すようなファンド価値の推移が起きたとするとそれぞれどのようになるでしょうか。
f:id:mkt_421:20161120142603j:plain


下記表に示すように10年後の資産価値は『一括積立』となり、積立の平均年利率は2.1%になります。


f:id:mkt_421:20161120142735j:plain

つまり景気が良くなってファンド価格が上がった場合は少ない口数を購入し、景気が悪くなってファンド価格が下がった場合は多くの口数を購入して平均値を下げるという訳です。
よってこれを長期で考えた場合にファンド価格が契約当初よりそれほど上がっていない場合でも十分な利益が出ている事になります。
すぐにまとまった資金が用意できなくても良いので、誰にでも始めやすいのも魅力です。

(3)税の繰り越しにより複利の効果が大きくなる

オフショア積立投資は満期まで利益が確定しませんので、満期まで課税されません。
そのため、長期の複利運用を行いますので単年で利益を確定せず元本に上乗せする形で満期まで運用します。
つまり、日本の投資信託のように単年、単月で利確して都度課税されるものより複利の効果が大きくなるということです。
※税金を払わなくていいということではありません。満期時に利益が確定しましたら、税金を払わないといけません。

複利の効果については以前の記事を参照ください。
mkt-421.hatenablog.com

(4)簡単に海外の資産を作ることができる

クレジットカード1つで簡単に海外の資産(ドル)を作ることができます。
一般的に海外にお金を送るときは銀行の海外送金を使用しますが、高い送金手数料と高い為替手数料が取られます。
しかし、クレジットカードだと送金手数料はなく、為替手数料も低く、最初の手続き以降は手続きなく積立を行うことができます。


【オフショア積立投資のデメリット】

デメリットとしては
・言葉の問題
・自分の知らない大規模な金融機関
・自分が行ったことのない国で目に見えない不安




メリットとデメリットについて書いてきましたが、
一番大切なことは『オフショア積立投資がどんなものなのかをしっかり理解してから行うこと』です。
そして、理解した上で自分の投資スタイルに合ってるかどうかを判断し、やるかやらないかを決めましょう!


アメリカ大統領選の行方と市場への影響は?

今まさに投票が始まろうとしているアメリカ大統領選は市場にどのような影響を与えるのでしょうか。

そこでまず、クリントン氏、トランプ氏のそれぞれの政策がどのようなものか簡単に説明します。

クリントン氏とトランプ氏の政策

税制

クリントン
富裕層・投資家増税、企業節税規制、従業員優遇企業への減税、中間層減税
○トランプ氏
所得税最高税率39.6⇒25%、法人税35%⇒15%、資産税廃止、企業優遇税制廃止、海外利益課税

通商

クリントン
自由貿易に慎重、TPP不支持
○トランプ氏
TPP反対、NAFTA反対、関税引き上げ、反グローバリズム

財政

クリントン
インフラ投資2750億ドル、新プログラムの財政は富裕層や投資家への増税
○トランプ氏
社会保障制度は保全、インフラ投資を増やす(1兆ドル?)

社会保障

クリントン
低所得層への給付拡大(富裕層増税が財源)
○トランプ氏
給付削減なし(無駄の排除。効率化で給付を維持)

医療保険

クリントン
オバマケアを発展させ、コストを抑制
○トランプ氏
オバマケアを廃止

雇用

クリントン
最低賃金引上げ、職業訓練・女性の社会進出を支援
○トランプ氏
減税やインフラ投資による高度成長が雇用を生み出す

金融

クリントン
フォールストリートに厳しく、金融機関やFEDへの監視強化
○トランプ氏
グラススティーガル法復活

移民

クリントン
移民の権利を擁護
○トランプ氏
移民規制。メキシコの負担で国境に壁を構築。イスラム教徒の移民制限、不法移民の国外追放

安全保障

クリントン
国務長官としてオバマ路線を継承?
○トランプ氏
同盟国は駐留米軍の費用負担を求める。ロシアに友好的。

※各種報道等から作成しました。

以上のような政策の違いがあります。
どちらも内向きな姿勢が含まれ、ドル安の材料になりそうな感じがします。
いったい市場にはどのような影響が出ると予測させれるのでしょうか。

市場への影響は?(KUROの主観と感覚より)

KUROの主観と感覚から述べさせてもらいます。

もし、トランプ氏が当選するとトランプ氏の方が主張は過激であり、『予測不可能』、『制御不能』というイメージを持たれることが多いため、不確実性を嫌う市場からは敬遠されやすいと思います。
そのため、トランプ氏が優勢、当選するとドル安が進行することが予測されます。
実際に、先日の予想でトランプ氏がクリントン氏を上回り、ドル安に進みました。

逆にクリントン氏が当選すると、あくまでトランプ氏との比較において、不確実性が低い分だけ、金融市場は落ち着いた動きとなると考えられます。
そのため、クリントン氏の政策はウォール街に対する厳格な姿勢も含めて、ドルにとってプラスの材料ではないが、ドルは多少上昇することが見込まれます。

しかし、政策のみをみると減税や歳出増(インフラ投資)の組み合わせはドル高の材料になります。
この組み合わせは1980年代の共和党レーガン政権での「レーガノミクス」に通じるものがあるためです。

どちらにしても、ドル高日本株高の可能性は高いと思います。
しかし、一時的に大きく変動することは考えられるので、結果が分かるまではKUROは手を出しません。
結果次第で、タイミングを見計らい購入するのが、リスクを下げる方法だと思います。
なので、今回も『ミドルリスク・ミドルリターン』を狙っていきます。

みなさんも情報だけに踊らされず、自分の投資スタイルに合った方法で、その情報をうまく活用していきましょう!


なぜ貧富の差は生まれるのか!?それは資本による収入!!~ピケティの「21世紀の資本」から学ぶ資産形成術~

ピケティの「21世紀の資本」という本をご存じでしょうか。
世界10数カ国で累計100万部を突破したフランスの経済学者であるトマ・ピケティが著者の本です。

この本では「経済格差」について触れています。
その中で興味深いことが書かれていました。

資本収益率(r)>経済成長率(g)

歴史的に資本収益率は経済成長率を常に上回っているということです。
※ここで、資本収益率(r)とは「1年間に投下された資本(資産)で得られた収益(資本所得)がその資本の何%に当たるのかを指すもの」です。例えば、10,000円を銀行に預けて、1年後に100円の利子が付くと100円÷10,000円=1%が資本収益率となります。(考え方は投資の際の利率と同じです。)
下図に示すように常に資本収益率は常に経済成長率を上回っており、労働生産性が上がるよりも速く、資本は増殖するのです。
f:id:mkt_421:20161102002724j:plain
つまり、労働収入より資本(資産)収入の方が大きいことを示します。
そのため、元から資本を持っている人は収入がどんどん増え、それに伴い資本も増えていきます。
さらに言えば、トップ富裕層は労働収入も一般の平均と比べると高いため、労働収入、資本収入の両方で富を増殖するのです。
このようにして経済格差がさらに広がっていくということが「21世紀の資本」で触れられています。


「21世紀の資本」から考える資産形成

それでは一般人であるKUROはどのようにすれば、トップ富裕層とはいかなくとも富裕層に入り込んでいくかを考えました。
そうです!みなさんもおわかりだと思いますが、『資本で得られる収益を増やす』ということです。
では実際にどうするのかといいますと、以前記事に書きましたが『労働により得た収入を投資に投げ、その投資により得た利益をさらに投資に投げることを繰り返す』、これを実践することでKUROは富裕層に入り込んでいきたいと思います。
mkt-421.hatenablog.com

そのため、KUROは労働により得た収入を銀行に眠らせるのではなく、オフシェア投資・株式投資・不動産投資・FXなどを行い、資本による収益を得ることを行っています。
繰り返しになりますが、『資本による収益を再投資する』、つまり複利の効果を生かし、資本を増やすことが大切です。

実際に『複利の効果』がどれくらいなのかを例をもとに説明します。
例えば、労働収入による余剰金(年間)が100万円、貯金が500万円あるとします。
このときに①貯金と余剰金をすべて投資に投げて、複利で回した場合(年間利率10%と仮定)、②貯金と余剰金をすべて銀行に預けた場合を比較します。

f:id:mkt_421:20161102011801j:plain
f:id:mkt_421:20161102011808j:plain
※②の銀行に預けた場合の資本による収益は額が小さいため、単位は円で記載しています。

上図に示すように10年後の資本を比較すると①の投資に投げた場合が約2,500万円、②の銀行に貯金した場合が約1,400万円約1,100万円の差が着くことになります。


複利の効果』を実感して頂けたでしょうか。
ただ銀行に貯金するだけではなく、確実な投資を行い、資産を形成していきましょう!!


キャピタルゲインとインカムゲインとは?

キャピタルゲイン』と『インカムゲイン』という単語は聞いたことはあるでしょうか?

投資において利益をあげる方法には2つあります。
それが、「資産の売買差益により利益を得るキャピタルゲイン」と「資産を所有することで利益を得るインカムゲイン」です。
投資スタイルを考える上で理解しておくべき方法です。
それではそれぞれ説明したいと思います。


キャピタルゲインとは?

キャピタルゲインは資産の売買差益により利益を得る方法です!
株式投資を例に説明します!
下図にはある企業の株価を示しています。
下図に示すように「安い時に買って、高い時に売る」ことで利益を得ることがキャピタルゲインです。
つまり、価格の変動によって利益を得る方法です。
f:id:mkt_421:20161101000036j:plain

キャピタルゲインとして代表的なものは
株式投資の売買益
・不動産の売却益
外国為替取引による利益
があります。


インカムゲインとは?

インカムゲインは資産を所有することで利益を得る方法です!

こちらについても株式投資を例に説明します。
株価1,000円、1年間でもらえる一株当たりの配当金が50円の企業の株を100株所有しているとします。
そうすると、下図のように5年間所有し続けてもらえる配当金は25,000円になります。
つまり、所有し続けることで利益を得る方法です。
f:id:mkt_421:20161101003301j:plain

インカムゲインとして代表的なものは
株式投資の配当金
投資信託の分配金
・不動産投資の家賃収入
外国為替スワップポイント
があります。


キャピタルゲインインカムゲインの比較

それでは『キャピタルゲイン』と『インカムゲイン』を比較します。
f:id:mkt_421:20161101004655j:plain
表のようにキャピタルゲインは利益率は大きいですが、利益発生が不確定です。
逆に、インカムゲインは利益率は小さいですが、利益発生が確定しています。
そして、キャピタルゲインは売買時に、インカムゲインは所有中に利益が発生します。

ここで、注意しないといけないことがあります。
インカムゲイン』は利益発生が確定していますが、以下のような場合はトータル収支がマイナスになることがあります。
以下の表な状況だとします。
f:id:mkt_421:20161101014647j:plain

そうすると、
○売却益(キャピタルゲイン)
 (800円(売却時)-1,000円(購入時))×100(購入株数)=-20,000円

○配当金(インカムゲイン)
 50円(1株当たりの配当金)×100(購入株数)×3年(所有年数)=15,000円

○トータル収支
 (-20,000円(キャピタルゲイン))+15,000円(インカムゲイン)=-5,000円

このようにインカムゲインを狙って取引した場合でも収支がマイナスになることがあります。
そのため、インカムゲインを狙った投資方針であっても買うタイミングは重要です!!



さて、『キャピタルゲイン』と『インカムゲイン』につていは分かったでしょうか。
どちらも一長一短のある投資ですが、しっかりと特徴を見極めて、確実な投資を行いましょう!


投資のリスクと投資スタイル

よく投資の話をすると『そんな危ないことやめな』、『素人が儲かるわけないからやめなよ』とマイナスイメージなことが言われることがあります。
しかし、実際そういうことを言うのは投資についてあまり知らない人が多いです。

確かに投資にはリスクが必ずつきものです。リスクのないリターンなどこの世にありません。
銀行預金ですら、リスクはあります。
そのため、そのリスクとうまく付き合うとこが大切です。


リスクとリターン

みなさんはどのような投資スタイルで臨んでいるでしょうか?
KUROは『ローリスク・ハイリターン』スタイルです!!と言いたいところですが、そんな情報はほとんどないので、『ミドルリスク・ミドルリターン』のものに主に投資をしています。
KUROの行っている投資についていくつか紹介します。

ミドルリスク・ミドルリターン』として行っているのは株式投資です。
しっかりリスクと向き合って、勝つための分析を惜しまず行えば、ミドルリスク・ミドルリターンになります。
もちろん適当にやっていますと『ハイリスク・ミドルリターン』にもなりえます。
「博打のように信用取引によってレバレッジをきかせて行い、失敗する」このようなケースにはならないように注意しましょう!!

次に投資初心者にもおすすめな『ローリスク・ミドルリターン』であるオフシェア投資です。
KUROも投資の始まりとしてオフシェア投資を行っています。
オフシェア投資の中でも積立型のオフシェア投資を行っていて、現在も順調に積み立てながら運用しています。

このように自分の投資スタイルに合った投資をしていくことが大切です。
みなさんのそれぞれの投資スタイルに合った投資商品に、投資スタイルに合った戦術で運用していきましょう!!


分散投資と集中投資

資産を守るためには『分散投資』が基本です。
しかし、『分散投資』は本来、資産家など資産を沢山持つ方が行うのに適した確実な運用です。
主に『ローリスク・ローリターン』のスタイルで行うことが多いです。
そのため、沢山の資産を運用していれば、ローリターンであっても数百万~数千万円のリターンを得ることも可能です。

しかし、KUROのように資産が少ない人にとってはリスクは少ないとはいえ、リターンも少ないの少し物足りなく感じます。
資産を増やす為には『分散投資』よりも一つに集中した『集中投資』が早いです!
KUROは株式投資ではコレという銘柄があれば1つの銘柄にドカンと資産を集中して入れています!



再び言いますが、みなさんも自身の状況と方針に合った投資を行いましょう!
KUROのお勧めとしては、まず『オフショア積立投資でコツコツ資産形成(守る投資)』をしながら、『株式投資で資産を増やす(攻める投資)』のが良いですかね!!

最後に、リスクを嫌う人は投資をすべきではありません。でも、「そんな人生楽しいのかな」ってKUROは思います。
考え方は人それぞれです。KUROの考え方に反対の人もいるでしょう!もちろんいてください!
しかし、KUROは人生も投資も旅も全て、一定のリスクを負う方がより楽しい生き方ができると思います!


f:id:mkt_421:20161028010908j:plain